イメージ

Company

猫が喜ぶ事7選!様々な事例についてご紹介

猫とスキンシップをとり触れ合う時間は、飼い主にとって幸せなひとときですが、スキンシップの方法を間違えてしまうと不機嫌になってしまう猫も少なくありません。

猫との信頼関係をつくるためにも、どういった行為が喜ばれるのか、快適な環境づくりのポイントも含めて詳しく解説しましょう。

 

猫が喜ぶ撫で方

ふわふわとした猫の体毛を見ると、つい触ったり撫でたりしたくなるものですが、撫でる場所を間違えてしまうと猫の機嫌を損ねてしまうこともあります。

猫にとって撫でられると気持ち良い場所は、主に頭や額、首周りなどです。反対に、嫌がる場所としてはお腹や尻尾、後ろ足などが挙げられます。

猫を撫でる際には強い力でゴシゴシとするのではなく、優しく撫でるようにしましょう。背中やお尻などを撫でるときには手のひら全体を使って、頭や額など狭い部分を撫でるときには、人差し指と中指を使って撫でてあげると喜んでくれるはずです。

▶︎猫を飼うと人生が変わる?猫を飼うのにかかる費用や準備すべきもの

 

猫が喜ぶスキンシップ

猫は気まぐれな動物であり、飼い主のそばに寄ってきてスキンシップを図ろうとすることがあります。基本的なスキンシップとしては、上記で紹介したように優しく撫でてあげることですが、それ以外にもおもちゃを使ってスキンシップを図る方法もあります。

ペットショップやホームセンターなどでは、”猫じゃらし”やボール、動くおもちゃなども販売されているため、それらを活用して猫を飽きさせないようにしましょう。

また、おもちゃに飽きたら、適量のおやつを与えるのも有効なスキンシップのひとつです。

▶︎猫のいる生活はどう作る?快適に暮らすためのポイント

 

猫が喜ぶ音・声

猫の行動を注意深く観察していると、高い声で鳴いている姿を目にすることがあります。これは猫同士のスキンシップのひとつであり、「嬉しい」、「楽しい」または「安心している」といったポジティブな感情を表すとされています。

そのため、飼い主も猫に話しかけるときには、なるべく高いトーンの声でゆっくりと話しかけるようにしましょう。

また、電車や車の音、近隣の人の話し声などが聞こえない静かな場所にベッドやケージなどを置いておくと、ストレスなく安心して過ごすことができます。

▶︎愛猫が喜ぶペット専用のリフォームとは?猫の性格も紹介

 

猫が喜ぶおもちゃ

ペットショップなどを訪れると、猫用のさまざまなおもちゃが販売されています。

その中でも猫に喜ばれるおもちゃにはどういったものがあるのでしょうか。

 

猫じゃらし・釣り竿

猫用の定番のおもちゃといえば、猫じゃらしや釣り竿です。

先端にリボンや羽根、モールなどが付いており、これを小刻みに動かすことで猫が興味を示し、追いかけたりジャンプしたりして運動不足の解消に役立てられます。

安価なものでは数百円程度、複数の羽がセットになったものでも1,000円前後で購入できます。

 

ボール

自動的にランダムな方向に転がり、猫の興味をひいてくれるボールタイプのおもちゃも人気です。飼い主が仕事や家事で忙しくても、ボールタイプのおもちゃをひとつ与えておけば、猫が寂しさを感じることもないでしょう。

電動タイプのボールは充電池が内蔵された製品が多く、繰り返し充電して使えるため経済的です。

 

レーザーポインター

レーザーポインターは、小さな光の点を床や壁などに照射することで猫が興味を示してくれます。獲物を追いかけるように夢中になるため、猫と遊べるほどの体力に自信がない飼い主にもおすすめです。

ただし、レーザーポインターは直接目に照射すると健康被害を及ぼす可能性もあるため、十分注意しましょう。

 

ぬいぐるみ

爪とぎや歯ぎしりなどの癖に悩んでいる方は、猫のストレス解消に役立つぬいぐるみもおすすめです。

安全な布で頑丈に縫製された製品が多く、猫が爪で引っ掻いたり噛んだりしても簡単に破れる心配がありません。

▶︎猫の抜け毛対策部屋の作り方|猫の毛が抜ける原因や掃除に便利なグッズの解説

 

 

猫が喜ぶおやつ

猫とのスキンシップのために、おやつを与えることもあるでしょう。

特にどのようなタイプのおやつが猫に喜ばれるのか、おやつを与える際の注意点もあわせて紹介します。

 

ペーストタイプ

近年特に人気なのが、半液状のペーストタイプのおやつです。1回分が小分けにされて販売されており、おやつを食べ過ぎる心配もありません。

まぐろやカツオといったフレーバーの商品が多く、やみつきになる猫も少なくありません。

猫が喜ぶからといって与えすぎは禁物であり、小分けの袋4本を1日の目安としてください。また、小分けの袋の誤飲を防ぐためにも、皿に取り分けてから与えましょう。

 

フリーズドライタイプ

フリーズドライタイプは、肉や魚介類などの素材をそのまま乾燥させたものです。

素材本来の味を楽しめるほか、添加物なども入っていない製品が多いため飼い主としても安心して与えられます。

ただし、フリーズドライタイプのおやつは高額な商品が多く、毎日与えるとなると金銭的に厳しいと感じることもあるでしょう。

 

固形タイプ

固形タイプとは、練り物や加工肉のように素材を成形するなどして固形状にしたおやつです。フリーズドライに比べると比較的安価で、ホームセンターやコンビニなどでも購入できる手軽さも魅力です。

固形タイプの定番のおやつとしては、かつお節などがあります。

▶︎猫がキッチンに侵入するのはなぜ?防止対策や工夫例をご紹介

 

猫が喜ぶ匂い

猫は人間の数万倍におよぶ嗅覚をもっており、わずかな匂いでも敏感に察知します。特に、マタタビは猫が好む匂いとして知られており、マタタビを使用したペット用品やおもちゃなども多く販売されています。

それ以外には、肉や魚といった猫の好物の食べ物の匂いも喜ばれるほか、意外なところでは人間の体臭を好む猫もいるようです。これは、猫が発するフェロモンの匂いと似ているためと考えられています。

▶︎【猫ちゃんが喜ぶ!】猫にとって快適な生活を送れる部屋作りのポイント6選!

 

猫が喜ぶ環境

猫はきれい好きな動物として知られており、排泄物をこまめに清掃し清潔な環境に保っておくことが大切です。また、これは猫に喜ばれるだけでなく、感染症を防ぐ意味でも重要な役割を果たします。

それ以外で猫にとって快適な環境をつくるためのポイントとしては、室内でも運動不足やストレスを解消できる設備を整えておくことが重要です。

特に、猫は高いところに登ったりジャンプしたりする上下運動を得意としているため、これを実現するためにもキャットタワーやキャットウォークを設置することがおすすめです。

部屋のインテリアやレイアウトに溶け込んだ環境をつくりたい場合には、キャットウォークを壁面に施工するのがおすすめです。一方、賃貸住宅などで部屋のリフォームが難しい場合には、キャットタワーを設置する方法もあります。

▶︎キャットウォークの設置を失敗しないために押さえておきたい7つのコツ

 

 

猫が嫌がる行為や環境とは

上記とは反対に、猫が嫌がる行為や環境にはどのようなものがあるのでしょうか。

 

猫が嫌がる行為

猫は気まぐれな動物であるため、飼い主の都合で強引に撫でたり、体を触ったりすると不機嫌になることがあります。

また、音にも敏感に反応するため、低い声や猫を怒鳴りつけたりすると威嚇し、危害を加えられる危険性もあるでしょう。

 

猫が嫌がる環境

上記でも紹介した通り、猫の嗅覚は鋭いため、、排泄物が放置された不潔な室内では嫌な匂いに敏感に反応します。トイレのお手入れをこまめに行なっていないと、猫は飼い主に懐いてくれず不機嫌な態度をとる原因にもなるのです。

また、電車や車通りが激しく騒音が激しい環境も猫はストレスを感じやすく、快適な環境とはいえません。

▶︎【猫の脱走に困っている方へ】窓や玄関の脱走防止対策5選!

 

猫が喜ぶおすすめアイテム

猫にとって快適な環境をつくるために、どういったアイテムが効果的なのでしょうか。

手軽に設置できるおすすめのアイテムを紹介します。

 

ねこのひみつ基地

室内をいつでも清潔に保つためには、トイレ専用のスペースを確保し、嫌なニオイが室内に入ってこないようにすることが大切です。「ねこのひみつ基地」は、収納棚のような形状をしており、このなかにトイレを設置しておくことで清潔な居住空間を維持できます。

▶︎商品詳細はこちら

 

ねこの通りみち

手軽にキャットウォークを設置したい場合には、「ねこの通りみち」がおすすめです。壁の上部などにこれを取り付けることで、幅30cmの猫専用ルートを確保でき、高いところで休憩することも可能です。

表面はカーペット素材になっているため、誤って足を滑らせて落下する心配もなく安全です。

▶︎商品詳細はこちら

 

ねこのスキップ

「ねこのスキップ」は、幅30cm、奥行き20cmの小型ステップです。これを壁に取り付けることでキャットタワーになるほか、「ねこの通りみち」と組み合わせて設置することも可能です。

▶︎商品詳細はこちら

 

テイストは猫が喜ぶペットリノベーションを提供

飼い主にとってはもちろん、猫にとっても快適な住環境を実現するためには、ペットリノベーションを検討してみるのもひとつの方法です。ペットリノベーションで重要なのは、十分な実績とノウハウがある専門業者を選ぶことです。

多くのリノベーション業者は、人間にとって快適な居住空間の提案はできても、ペットとの共同生活を送るうえで有効な提案ができるとは限りません。

ペットリノベーションを提供している専門業者は決して多くないため、信頼できる業者が見つけられず困っている方も多いでしょう。

そのような場合には、ぜひ一度テイストまでご相談ください。今回紹介したキャットウォークの設置はもちろんのこと、ペット専用の部屋やトイレのレイアウトの工夫など、清潔な空間をつくるためのさまざまなご提案もさせていただきます。

 

まとめ

飼い主と猫との信頼関係を構築するためにも、日々のスキンシップは欠かせないものですが、その方法を間違えてしまうと警戒され、逆効果になることもあります。また、猫は清潔好きな動物でもあることから、つねに部屋のなかはきれいに保っておく必要もあります。

それ以外にも、キャットウォークやキャットタワーなどを設置することで、猫にとって快適な空間を実現できます。

ペットリノベーションを検討している方は、ぜひ一度テイストまでご相談ください。

 

お問い合わせ

LINEで質問

株式会社テイスト

株式会社テイスト

expand_less